山田兄弟歯科グループの環境
Work environment

しっかり調べる、しっかり治療する
当院は、 1患者 治療時間は30分・60分・90分の担当制の治療スタイルです。誠実な治療をするためには、これくらいの時間が必要だと思っています。
新人ドクターは、全患者60分で、丁寧な治療と患者様とのコミュニケーションを重要視して診療するように指導します。経験を積んでもコンセプトは変わらず、時間に制限はありません。治療の内容により各医師が次のアポイントの長さを決めています。
プライバシーの守られた個室で治療
当院は、1999年の開院当初から衛生士ルームも全て個室で診療しています。世界では個室がスタンダードですが、日本では隣接する診療チェアーとの境界はパテーションのみであることが多いです。医院経営的には非常にコストがかかりますが、個室にこだわる理由があります。
1つ目は、院内感染対策の徹底です。治療時は、唾液、血液、水が飛沫します。治療時には吸引機にて吸い込みますが、浮遊細菌や飛沫物を完全に吸い切れているわけではありません。どうしても隣接する診療台に飛沫物が浮遊することがあります。それらに対して完全に対策を取れるように個室の設計を徹底しています。
そして2つ目が、プライバシーの保護です。口腔内に関してコンプレックスがある方は少なくありません。安心して話せる環境によって築くことが出来る信頼関係を私達は大切にしています。


最新設備・機器を使った治療ができる
私たちは開業当時から患者様からいただいた医業収入を最新設備・機器への投資という形で還元しています。
最新の機器を使いどこよりも高い技術で治療が出来る・そして学べる環境を整え続けます。今年は、i-Teroを3医院同時に導入しました。大型の診療所であることのスケールメリットと先進性を確認しに来て下さい。
個人でも使用したい機器や素材は申請することが可能です。新たなチャレンジは、前向きにサポートする法人です。
CT・マイクロスコープ・歯科用レーザー(YOSHIDA) ・チェアー 全33台 KAVO社製・ダイアグノデント・位相差顕微鏡・滅菌システム(Miele社)・インプラント手術室・CEREC(SHIRONA社)・i-Tero (Invisalign社)

院内勉強会の充実
ベーシックな治療技術は、月1回行われる院内勉強会 (形成実習から豚実習まで)で取得、ブラッシュUPを続けます。
高度な治療・新しい技術の習得には、2年毎に著名な講師を招いて、約1年間にわたり 4〜6回のプライベートセミナーを院内で行っています。
最新・先端の医療情報も一部の人間だけが取得するのではなく全員がその情報を共有することにより病院全体のレベルアップを図ることを徹底させいます。
研修サポート
学会・ 勉強会へのサポートも積極的に行っています。 法人から指定の研修へは全額負担。 個人で希望のものは半額〜全額負担をします。
技術は常に進化しています。情報を常に更新し、自分の技術もアップデートして下さい。技術を上げ続ける人を評価し、サポートします。
色々な勉強会に参加している先輩医師が多くいるので、オススメの勉強会を教えます。


幅広い治療が高水準で行える医師に
一般歯科医として最も大切な事は『全ての治療において平均点が高い事』だと考えています。
そのためには『基礎技術の習得』が最も重要になります。
当院ではこの基礎技術を習得して欲しいと願い、研修プログラムと必要なサポート・診療時間を提供しています。
先輩医師たちのサポートのある環境でしっかり練習を積み、技術を磨き多くの患者さまの力になって下さい。
多くの先輩がいる環境
現在 、常勤 13名 非常勤 6名の歯科医師が働いています。男性・女性・10年・15年を超える勤続年数の先輩や、入社して数年の年齢の近い先輩、別の医院で勤務経験のある先輩など異なる経歴・異なる考え方の医師達がそれぞれのレベルで刺激・学びあいながら働いています。常に多くの考え方に触れる環境にいることは、視野が広がり歯科医師・人として大切なことだと思います。人に興味を持ち、そして、色々な先輩をみて自分のスタイルを確立してください。


整った新人教育
当法人では7ヶ月目から、1人で治療を担当します。それまでの6ケ月間、新卒入社の歯科医師には、基礎を徹底的に学ぶ教育トレーニングがしっかり組まれています。ステップ帳に沿って各項目の模型実習を行い同時に、臨床自習も進行します。無痛麻酔は、完璧に無痛で打てるように先輩医師だけでなく、全スタッフが練習台になってくれます。練習を繰り返し、独り立ちまでに基礎はしっかりこなせるように徹底的にトレーニングします。
この基礎があるか、ないかは歯科医師としての技術レベルを大きく左右します。
通いやすい抜群の立地
閑静な住宅街の奈良 学園前、緑が多く常に住みたい町ランキング上位に入る大阪 北摂の千里中央。そして、大阪の中心の一つである中央区 心斎橋。
住みたい場所に住みながら通勤が可能というメリットと3医院共駅から3分以内で雨に濡れずに通える環境は通勤のストレスを大幅に軽減してくれます。
またこれらのエリアに住む方々はデンタルIQが高く、予防への意識・良質な治療への理解の高さは勤務のし易さにも繋がっています。


Work-life balance
患者サービスの向上ももちろんですが、当法人で勤務全ての人に心身ともに健康で、ワークライフバランスのとれたより良い環境を提供することも常に掲げている法人の大切な目標です。歯科医師の皆さんは日曜日に医院勉強会等があり、忙しい日々にはなりますが、有休はしっかり使いプライベートの時間も確保してバランスのとれた生活をしています。
残業は全体平均月2.8時間で、働く環境はしっかり守られています。
福利厚生も毎年見直し、少しづつではありますがアップデートをしています!
2017:診療時間を1時間短縮
2018:日曜診療を終了
2019:無添加昼食サービス「 オフィスでごはん」を導入
2020:果物や生野菜が食べられる「 オフィスでヤサイ」を導入
歯科医師出身校
大阪大学・大阪歯科大学・奥羽大学・鹿児島大学・北海道医療大学・愛知学院大学・朝日大学
協力型臨床研修施設
厚生労働大臣が臨床研修の実施先として適切であると認めた指定施設であり、現在大阪大学
大阪歯科大学・朝日大学の指定施設となっています。
臨床研修歯科医師受入れ実績
2008年 1名 大阪大学
2009年 4名 大阪大学・大阪歯科大学
2010年 1名 大阪大学
2011年 1名 大阪歯科大学
2013年 1名 大阪歯科大学
2014年 1名 大阪歯科大学
2016年 2名 大阪歯科大学・朝日大学
2017年 1名 大阪大学
2020年 1名 大阪大学
募集要項
基本給
近隣住宅手当
交通費
勤務時間
休日
勤務地
応募条件
必要書類
新卒:37万
3年目から:歩合給(最低保障あり)
15,000円(単身生計者、診療所から2キロ以内、交通費支給なし)
月額上限 30,000円まで支給
学園前
平日 : 9:10 ~ 19:25 ( 休憩 90分 )
土 : 9:10 ~ 15:55 ( 休憩 60分 )
千里・Wellness
平日 : 9:40 ~ 19:55 ( 休憩 90分 )
土 : 9:40 ~ 16:25 ( 休憩 60分 )
週休2日制 日・水 or 日・祝
夏季休暇 / 年末年始 / GW
心斎橋・千里・学園前
研修医修了者 歯科医師免許証、保険医登録票、成績証明書、臨床研修修了登録証
履歴書(写真あり)、歯科医師免許証、保険医登録票、臨床研修修了登録証、成績証明書(新卒)
福利厚生
厚生年金
歯科医師国保
雇用保険
労災保険学会等参加支援制度
退職金制度
長期勤続表彰制度 ( 5年毎 )
所得補償保険加入制度(規定有)
健康診断
予防接種補助(B肝・インフルエンザ)
がん検診費用補助(一部)
慰安旅行
無添加昼食サービス